本日、越谷市中央市民会館で『新人看護師ナラティブ発表会』が開催されました。
『ナラティブ』とは?
看護師としての日々の体験を、改めて自分の言葉で語り、その一連を通して自分の看護を振り返ることや、語りに対する客観的意見を聞くことで自身の
看護観が深まり、主体性を持つ看護師として成長する取り組み。
毎年、新人看護師の1年間のまとめとして当グループの埼玉県・千葉県・群馬県の施設合同で開催しています。
春日部中央総合病院の新人さんも立派に発表していました。
お疲れ様でした(^^)v
今年の冊子の表紙は↓
2015年2月24日火曜日
2015年2月9日月曜日
インターンシップ
閲覧していただいている皆さん こんにちは
総務課 T です。
インフルエンザの時期がそろそろ終わりますが、風邪引いてませんか??
自分は、扁桃腺の腫れがひどく、受診し続けております(泣)
さて、今月2月2日から6日まで、高校生のインターンシップがありました。
みなさん、積極的にノートに記録を残したり、日々の感想文の内容にも
一言ではなく、大人らしい感想を書いていてビックリしました。
今の高校生っていい感想書くなぁと実感いたしました。
自分が高校生の時は一言二言で終わっていたような・・・
とにかく、看護助手の仕事をしている写真を載せたいと思います。
病棟で配膳をしている写真です。
患者様に配膳するものですから
慎重に仕事をしていました。
AEDを使用した実習も行いました。
積極性があり、しっかり大きな声で「誰か助けに来てー」と叫んでいました。
感心しちゃいますよね(^^)
実際の現場で機会があれば取り組んでいただきたいものです。
高校生の皆さん、お疲れ様でした。
自分の将来をしっかり決めていただければと思います。
看護部長、手伝っていただいた皆さんありがとうございました。
総務課 T
総務課 T です。
インフルエンザの時期がそろそろ終わりますが、風邪引いてませんか??
自分は、扁桃腺の腫れがひどく、受診し続けております(泣)
さて、今月2月2日から6日まで、高校生のインターンシップがありました。
みなさん、積極的にノートに記録を残したり、日々の感想文の内容にも
一言ではなく、大人らしい感想を書いていてビックリしました。
今の高校生っていい感想書くなぁと実感いたしました。
自分が高校生の時は一言二言で終わっていたような・・・
とにかく、看護助手の仕事をしている写真を載せたいと思います。
病棟で配膳をしている写真です。
患者様に配膳するものですから
慎重に仕事をしていました。
AEDを使用した実習も行いました。
積極性があり、しっかり大きな声で「誰か助けに来てー」と叫んでいました。
感心しちゃいますよね(^^)
実際の現場で機会があれば取り組んでいただきたいものです。
高校生の皆さん、お疲れ様でした。
自分の将来をしっかり決めていただければと思います。
看護部長、手伝っていただいた皆さんありがとうございました。
総務課 T
登録:
投稿 (Atom)