看護学校受験対策セミナーin 春日部中央総合病院
夏前から開始したセミナーも引き続き開催中です。
最終学歴からのブランクもそれぞれですが、『看護』を目指す気持ちがある方を当院ではサポートしていきます。
ちなみに本日は、英語・数学です。
宿題もありますが夏バテせず頑張りましょう(^^)v
私も2週間ほどご無沙汰していました(^^ゞ
出来るだけ職員に逢いに行きたいと思います。
2012年7月31日火曜日
2012年7月30日月曜日
refresh
7月27日(金曜日)
新人看護師卒後研修のひとつとして、日帰り旅行が行われました。
毎年、内容は変わるのですが、今年度は群馬県沼田市方面で『たんばらラベンダーパーク』に新人看護師と教育担当者2名(引率)でバス旅行です。ちなみに前年は『座禅』でした(^^ゞ
入職3カ月が過ぎ、業務の範囲も拡大している中で、同期一同でリフレッシュして後半戦に挑む活力をつける目的です。同期同士で気兼ねなく楽しめたようです。
バス旅行は、野菜や果物のお土産付きコースです。
バスの中では、お互いに現状報告をし合い、悩みを共有した様子です。
お疲れさまでした(^^)v
次は私も行きたい by看護部長
新人看護師卒後研修のひとつとして、日帰り旅行が行われました。
毎年、内容は変わるのですが、今年度は群馬県沼田市方面で『たんばらラベンダーパーク』に新人看護師と教育担当者2名(引率)でバス旅行です。ちなみに前年は『座禅』でした(^^ゞ
入職3カ月が過ぎ、業務の範囲も拡大している中で、同期一同でリフレッシュして後半戦に挑む活力をつける目的です。同期同士で気兼ねなく楽しめたようです。
バス旅行は、野菜や果物のお土産付きコースです。
バスの中では、お互いに現状報告をし合い、悩みを共有した様子です。
お疲れさまでした(^^)v
次は私も行きたい by看護部長
ラベンダーパーク |
新潟行ってきました。
7月29日(日)朱鷺メッセで開催された合同就職説明会に参加してきました。
埼玉も暑いですが、新潟も負けずに30℃!!
参加していた看護学生さん、お疲れ様でした(*^_^*)
8月 4日 東京 新宿エルタワー(看護ナビ)
8月 6日 札幌 サッポロファクトリーホール(看護ナビ)
8月25日 石川 金沢勤労者プラザ(マイナビ)
8月26日 沖縄 沖縄コンベンションセンター(マイナビ)
お待ちしてます(^_^)/
2012年7月27日金曜日
春日部市ってこんな街!!(その2)
前回の【その1】で「ゆるキャラ(とろ★りん)」が出てきましたので、
今回は、キャラクターつながりということでこちら!!
![マスコットキャラクター](http://www.kasukabe-cci.or.jp/sightseeing/image/syoukai/kyara.gif)
★押絵羽子板
押絵羽子板は、戦後、東京からの良質の桐を求めて移り住んだ職人と春日部の桐との出会いによります。江戸時代の浮世絵をほうふつさせるその姿は、芸術品として高い評価を受けています。昭和52年に県の伝統的手工芸品の指定を受けています。
★桐たんす
春日部の桐たんすづくりは、江戸時代、日光東照宮造営に加わった工匠たちが桐の産地だった春日部に移り住んで生産を始めたのが始まりです。昭和54年に国から「伝統的工芸品」の指定を受けています。
★麦わら帽子
古くから麦の集散地として知られてきた春日部。農家の副業だっった麦わら真田を改良、工夫し、明治30年ごろから現在のような麦わら帽子になりました。今では帽子のほかにバッグや小物入れなど多様な製品が作られています。
★桐箱
桐たんすとともに、約300年の歴史と伝統を誇る春日部の桐箱。春日部の豊富な桐材を元に、指物、文庫、箱枕、整理箱などの日用品を作ったのが始まりといわれています。昭和52年に県の伝統的手工芸品の指定を受けています。
日光街道の宿場町として栄えてきた春日部は、その歴史的文化と伝統が長年に渡り受け継がれてきました。
「かすかべ商工まつり」や「かすかべ押絵羽子板と特産品まつり」などで、伝統工芸品や特産品の販売も行われています。 (春日部市観光協会より)
2012年7月25日水曜日
復職支援研修
2012年7月21日土曜日
ボウリング大会
火災の際には・・・
7月19日、毎月恒例の防災勉強会を行いました。
今回はB棟のスプリンクラーの取り扱いについてです。
当院はA棟・B棟・C棟の3棟に分かれているため、それぞれで取り扱い方が少し違うようです。
スプリンクラーは一度作動してしまったら、バルブを閉めるまで水が出続けます。本当の火災の場合にはそれでいいのですが、誤作動の場合に備えて、どこにバルブがあって、どのように止めるのかということを学びました。
2012年7月19日木曜日
春日部市ってこんな街!!(その1)
第1回目は春日部市のB級グルメの紹介 (^_-)-☆
春日部市にB級グルメってあるの?
自分もそう思ってました。 ところがあるんですね!!
今話題の「ゆるキャラ」までいます (*^_^*)
あんかけ焼きそばに「春日部の花:藤」をイメージした「しそふりかけ」をトッピング!!
女性にも人気の、さわやかな口当たりの焼きそばです。
春日部焼きそばとは・・・
一、必ずや「焼きめん」を使うべし。
一、必ずや「あんかけやきそば」であるべし。
一、必ずや「しそふりかけ」をかけるべし。
一、必ずや「あんかけやきそば」であるべし。
一、必ずや「しそふりかけ」をかけるべし。
春日部市にいらした際にはぜひご賞味ください。
詳しくはこちらをクリック ↓
2012年7月18日水曜日
患者の権利と倫理について
7月17日 全職員対象で『患者の権利と倫理について』の勉強会を開催しました。
倫理とは・・・ 道徳とは・・・
医療における倫理とは・・・
患者の権利とは・・・ など
倫理に関する実際に起きた事例などを交えながらの、とてもためになる講義でした。
当院でも『患者さまの権利と責務』を掲げています。
【1】良質な医療サービスを公平に受ける権利があります。
【2】分かりやすい言葉や方法で、説明を受ける権利があります。
【3】十分な説明を受けて、治療等を選ぶ権利があります。
【4】医療機関を選択する権利があります。
【5】個人情報の秘密が守られる権利があります。
【6】医療費の公的援助に関する情報を受ける権利があります。
【7】これらの権利が守られるために、医療従事者に協力し、医療サービスに支障を与えないよう配慮する責務があります。
・・・ちょっと硬い話だったので、次回は春日部市について書き込みたいと思います。
・・・ちょっと硬い話だったので、次回は春日部市について書き込みたいと思います。
2012年7月11日水曜日
皆様はもう行きましたか?
先日、スカイツリーを見に行ってきました。
※ 本日、7月11日より当日券も販売されます。
ぜひみなさまも東京スカイツリーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
詳しくは こちら (東京スカイツリーHP)
予約はしていませんでしたので外から見ただけですが・・・
皆様はもう行きましたか?
※ 本日、7月11日より当日券も販売されます。
先日もブログにアップされていましたが、当院からも見えるので、患者様にも好評です。そして、当院から電車で40分ほどなのです。(東武スカイツリーライン 一ノ割駅~押上駅)
また、東京スカイツリーの足元には「東京ソラマチ」という商業施設もあり、ファッションや雑貨、グロッサリー、スイーツ、レストランなど専門店を中心とした都内最大級の店舗数全312店舗で構成されています。ショッピングも楽しめます(*^_^*)
ぜひみなさまも東京スカイツリーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
詳しくは こちら (東京スカイツリーHP)
東京スカイツリー |
セミナー2回
第2回の院内での看護学校受験対策セミナーを行いました。12名参加です。
病院職員による『小論文』対策です。内容は構成メモ作りです。
看護職は文章力が必要なので、受験でもその点が重視されます。
春日部中央総合病院は職員全員で『夢実現』のお手伝いをしています。
頑張りましょう(^^)v
講師をしてくれた医事課職員の方有難うございます m(__)m
病院職員による『小論文』対策です。内容は構成メモ作りです。
看護職は文章力が必要なので、受験でもその点が重視されます。
春日部中央総合病院は職員全員で『夢実現』のお手伝いをしています。
頑張りましょう(^^)v
講師をしてくれた医事課職員の方有難うございます m(__)m
2012年7月5日木曜日
求人サイト
医療・介護従事者の転職・求人サイト (キャリアブレイン)の春日部中央総合病院コーナーを更新いたしました。
ココからも見れます↓
http://www.cabrain.net/nurse/job/jobDetail/jobOfferId/161296/jobCategoryId/4.html
ココからも見れます↓
http://www.cabrain.net/nurse/job/jobDetail/jobOfferId/161296/jobCategoryId/4.html
2012年7月3日火曜日
入学支援
ユニホーム選択
2012年7月2日月曜日
IMSグループにおまかせ!!
今年の1月、IMSグループを利用される皆様のインフォメーションセンター
イムス総合サービスセンターを設立致しました!
◇診療相談
◇人間ドックなどで健診を受診された二次健診窓口
◇医療・介護の相談受付 etc...
当センターでは、IMSグループが皆さまに提供できる先進医療をご紹介させていただきます。
◆どの病院に受診をしたら良いか
◆どの診療科に受診をしたら良いか
◆医療・介護に関わる質問 等ございましたら
是非「イムス総合サービスセンター」へご相談ください
<相談内容>
・それぞれの治療を専門とする医療技術のご提供
・特殊な診療などを実施しているIMS医療機関の紹介
・医療や福祉に関する情報提供
・健診受診後の二次健診のご相談
・お近くのIMS医療施設のご紹介
Q1かかりつけの病院・お医者さんがいないのですが、どこか紹介していただけますか?
A.お住まいのお近く、もしくは勤務先からお近くのIMS医療機関で、受診希望の診療科のある病院をご紹介させていただきます。
A.お住まいのお近く、もしくは勤務先からお近くのIMS医療機関で、受診希望の診療科のある病院をご紹介させていただきます。
Q2●●専門医がいる施設を探しているのですが、どこか紹介していただけますか?
A.お問い合わせいただいた●●専門医がいるIMSグループ施設をご紹介いたします。
<お問い合わせ方法>
イムス総合サービスセンターへのお問い合わせは、来訪もしくは、お電話かメールにてご連絡ください
FREE:0800-800-1632
※「050」からはじまるIP電話および国際電話からはご利用いただけません。
TEL:03-3989-1141(代表)
【受付時間】
平 日 8:30~17:30
土曜日 8:30~12:30(日祝・年末年始休み)
E-mail: gscenter@ims.gr.jp
最後までお読みいただいた皆様ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)